このブログを検索

2017年12月25日月曜日

我が家の上棟式費用は〇〇万円!!施主が準備すべきもの(反省点も含めて)

 にほんブログ村 住まいブログへ このエントリーをはてなブックマークに追加
上棟式とは

建て方が終わると上棟式を行います。

上棟式とは、棟梁さんや大工さんたちへの感謝の気持ちを表す意味で行う式です。

現在ではこの式を省略して、行わない方もいるそうです。

☝養生と紅白幕 もう住めそうとか調子に乗りました♪


我が家は、家の建設に携わっている人と少しでもかかわりを持ちたいということで、社員さんのほかに、水道関係、施設関係など業者さんの一部にも来ていただきました。


同じ家を作る職人さんたちといっても、工期がそれぞれ違うため、一斉に顔を会わす機会は、この上棟式が最初で最後。 

そう考えると、私は絶対にやったほうがいいと思ってます。


とはいえ、準備はほとんど建設会社さんが行ってくださいました。





上棟式でかかった費用と準備したもの

我が家が準備したのは


〇上棟式お祝い弁当 3800円

・祝肴(小鯛姿焼・焼栗・谷中生姜)
・刺身(いか・まぐろ・白身・あじ菊花巻き)
・焼物(鮭小串焼・玉子焼き・帆立貝磯辺焼き)
・煮もの(長芋うま煮・海老具足煮・隠元・蓮根・南京)
・揚もの(かにコロッケ・とり立田揚)
・食事(赤飯)



〇八海山 純米吟醸 300ml 箱入 1本952円
※ネットでメッセージカードをつけてくれるサービスがあります。
カードをつけたところ、見たことない!と大変喜んでもらえました。


〇御神酒 1升  5000円


〇御祝儀 棟梁・現場担当者・社長 10000円

       工事関係者         5000円



〇入浴剤 お得パック 500円

必要なものは人数分用意。
食事会はしないので、自分たちの分は記念に一つだけ用意。

上棟式にかかったトータルの費用は

18万円程度

でした。

いろいろな本やHPを見るとうちは標準的かなと思います。

上棟式には地方によって習わしも違うようで、費用は一つの参考にしてみてください。



我が家の上棟式の流れ


※様々な形式があるので、あくまで我が家はこうやったという参考にしてください。

この日も社員さんは作業をされていたので

そのまま会場づくりをしてくださいました。


17時開始なので16時40分ごろに私たちは現場へ到着(準備を考えるとギリギリになってしまいました!)


その後、手土産の袋詰めをその場で・・・ごめんなさい、時間がなくて現場でやらせてもらいました。
職人さんも自分がもらうのに、お手伝いいただきました。。。


義両親も到着!!

 
ということで、準備も整ったので

我が家の上棟式の式次第

上棟式の開式になりました!!
始めに、私から工事関係者の皆さんへのご挨拶と感謝の一言

次に、建設会社社長さんよりご挨拶いただいて乾杯

さらに、協力業者さんや職人さん達の紹介と一言をいただきました。



ここで、事前にお知らせはなかったのですが、社員さんが

木遣り歌を歌ってくれました。 

木を運ぶ時の仕事歌らしいのですが、

男性の低い声が、我が家に響き渡り、身の引き締まる思いでした。

最後に棟梁さんによる手締めで終わりました。



本来であれば、みんなで食事をしたりするのが習わしですが、

仕事の途中であり、飲酒運転や負担の軽減から

今はどこの会社さんもやっていないそう。

その代りに家族みんなで一人一人に手渡しで折詰などの入ったお土産を渡しました。

この作業は、子どもたちもたのしそうにやっていて、

家族で協力できる良い機会でした。



埼玉から東京でも大変なものは大変だ。

ということで、無事に我が家は上棟式を終えたわけですが・・・

実は、東京都と埼玉県というお隣でありながら、やはり現場まで車で1時間以上かかる場所だと、なかなかの苦労もありました。

まず、我が家は共働きだったので、この日も仕事がありました。

簡易な上棟式のため一日拘束されるわけではないのはありがたかったのですが、
ギリギリまで仕事をしてから、私が保育園へ子どもたちを迎えに行き、夫が車で私たちを拾って現場へ向かいました。

私たちがバタバタしていると子どもたちもバタバタを感じ取るんですよね。

途中でおトイレ~、おやつ~といつも以上にグズってバタバタしてしまいました。

また、折詰は時間の短い上棟式のため、予定の時間に届かないと困ると思い、取りに行きました。
しかし、お弁当20個というのは、意外とかさばります。

さらに、お酒や配る品も車に入っており、車の中は満載
崩れたりする心配もあるのでなかなか大変でした。

 
そして、上棟式に地域の人は招かなかったので、特に準備はしていなかったのですが

さすがは下町です。


次々と、

お酒を手にご挨拶に来る方


いて、その場ではお祝いの品を受け取ることしかできませんでした。後日、お返しの品を配りましたが、やはり

地域の方のことも頭に入れて準備をするべきだったな

と反省しています。


緊張の一日でしたが、また一つ家づくりが進んだ実感の式となり、今振り返っても有意義だったなと思います。ぜひ、皆さんも、家を建てるなら上棟式をしてみてください。何かしら得るものはあると思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿