


大掃除といえばバスルーム!!
いよいよ2017年も終わりですね。
いろいろあったなぁ~
なんて、のんびりする間もなく
わが家でもやっと本日大掃除が終了♪
お疲れさまでした!!
さてさて、我が家のお掃除のメインイベントと言えば
私のキッチン掃除と
夫さんのバスルーム掃除!
今日はこのバスルーム掃除を紹介します。
わが家のバスルームはLIXIL「アライズ」
我が家はLIXILのユニットバス「アライズ」
を使用しています!!
わが家のバスルームについては
【LIXIL】ユニットバス アライズを実際に使ってみて(お値段も)Part.1【写真で確認♪】
【LIXIL】ユニットバス アライズを実際に使ってみてPart.2【写真で確認♪】
で紹介をしています。写真付きの記事になっていますので、
ぜひご覧ください。
しかし、タイミングが悪いというか、なんというか
実は2017年にLIXILアライズがリニューアルしまして
今回、私が大掃除で悩んでいることも
スッキリ解決する仕様になっています。
ということで、今回はLIXILのアライズでも
2017年以前に設置された旧モデルの方に贈る
コアな大掃除のポイント記事を書きたいと思いますww
ユニットバスも進化している!お掃除らくちん♪
賃貸の時もユニットバスでした。
が、かなり古いものだったので
大掃除も大変でした。
何が大変かというと、
もちろん、壁や天井、換気扇も大変ですが
バスタブのエプロンカバーを外すとカオス♪
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
配管が丸見えで、水も流れ放題なので、中がカビだらけ。
それに比べたら、さすがLIXILさんのユニットバス。
エプロンカバーと配管の間には壁があり
水をシャットアウト。
だから、安心してエプロンカバーの取り外しにかかります!
わが家のアライズのエプロンカバー外しは手間がかかる
現在、最新式のアライズは解消されているのですが
つい最近までのモデルはエプロンカバーを外すのも一苦労。
①カウンターの一部を外します。
プラスドライバーを使って、ネジをぐりぐり。
もうすでにこの感じがお風呂場ですることじゃないのですが
![]() |
すでにこのカウンターにカビらしき汚れ発見!!この先の作業に不安が・・・ |
しょうがないので続けます。
②エプロンカバー下の留め具を外します。
③エプロンカバーを外します。
緊張の瞬間です。
δ(・ω・`)ウーン…
1年間でエプロンカバーはこのくらい汚れるらしい…
では、みなさん心してご覧ください。
わが家のバスタブのエプロンカバー。
1年物にございます。
(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
どんなに、表面は掃除しても
毎回ここまでは掃除しませんからね<(`^´)>
いや、まぁ、しょうがない・・・
やっぱり、1年の汚れを取るのは気持ちがいい♪
ということで
必死に掃除することにしました!!
夫さんが!!
いや、私遊んでたんじゃないですよ!!
どうしても、他の場所の掃除があって・・・
やっていただきました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
別に私が偉そうに言うことでもありませんが
塩素系洗剤をほんの少し使うだけで
結果、こうなりました♪
塩素系洗剤をほんの少し使うだけで
結果、こうなりました♪
【アフター♪】
ぴっかぴかになりました!
これで、最高な新年が迎えられるぜ!
っと思ったのに・・・
ラスボスが潜んでいたのです。
私は今年初めて気付いてしまいました。
きっと以前からの
「アライズ」ユーザーの皆さんは気づいていたあの場所。
でもねぇー、
やっつけてやりました。
こてんぱんにww
そして、とってもきれいになりました。
そのお話は次回の記事で!!
これで、最高な新年が迎えられるぜ!
っと思ったのに・・・
ラスボスが潜んでいたのです。
私は今年初めて気付いてしまいました。
きっと以前からの
「アライズ」ユーザーの皆さんは気づいていたあの場所。
カウンターの中
でもねぇー、
やっつけてやりました。
こてんぱんにww
そして、とってもきれいになりました。
そのお話は次回の記事で!!
0 件のコメント:
コメントを投稿